宮城県市町村自治振興センターの沿革

1 設置目的
県内市町村等の戦略的な行政展開のため、より実践的な研修を実施し、環境変化に対応できる人材を育成し、市町村職員等の資質の向上、能力の開発を図ります。
2 研修所の運営
宮城県市町村職員研修所は、平成5年11月1日に設立された宮城県市町村自治振興センターの研修実施機関です。宮城県市町村自治振興センターは、市町村の負担金や財団法人宮城県市町村振興協会からの助成金などを活用し、管理、運営されています。
3 広域研修のあゆみ
平成元年までは、県、市長会、町村会、仙南4市、県北5市職員研修運営協議会などそれぞれで実施されていました。

昭和63年度~平成元年度

平成元年3月
宮城県市町村職員研修運営研究会から、一元的な研修の体系を目指した市町村職員研修の中核となる全県的な研修組織の必要性等を内容とする「市町村職員研修のあり方に関する研究報告書」が提言される。
平成元年11月
宮城県市町村職員研修協議会準備会が発足
平成2年1月
宮城県市町村職員研修協議会(以下「協議会」という。)の設立。(事務局を宮城県町村会に設置。事務局には町村会職員が従事)

平成2年度

平成2年4月
研修事業を開始。協議会に「研修体系研究会」を設置し、新研修体系の調査研究を実施

平成3年度

平成3年4月
事務局を県地方課(現市町村課)に移設。協議会に専任職員が配置される。(県職員1名,市町村職員2名,町村会職員1名,計4名)新研修体系による研修の実施。なお、新研修体系の特徴は、①新研修施設の整備を想定したこと、②昇任時を中心に階層別研修を充実したこと、③研修指導者の養成研修を導入したことの3点です。
平成3年5月
(財)東北自治研修所及び宮城県公務研修所と共同で新研修施設を検討するための「宮城県総合研修センター(仮称)建設検討委員会」設置

平成4年度

平成4年8月
宮城県市町村職員研修企画運営検討会(検討会8名)を開催(4回)
平成5年1月
検討会より、新研修施設の開設を踏まえ、「今後の市町村職員研修のあり方」に関し、①今後充実強化又は新たに導入すべき研修、②市町村職員研修の実施組織及び運営体制などが提言される。

平成5年度

平成5年4月
協議会に宮城県市町村職員研修所が設置され、研修企画実施部門の充実を図る。宮城県市町村職員研修カリキュラム・施設検討委員会を開催(12名・6回)
平成5年8月
「研修計画(平成6~10年)」素案が提出される。
平成5年11月
センターの設立(協議会の発展的解散。事務局、研修所をセンターへ移行。県内70市町村(仙台市を除く)による一部事務組合)
平成6年1月
「中・長期研修計画(平成6~10年度)」策定

平成6年度

平成6年4月
新研修体系「中・長期研修計画(平成6~10年度)」による「研修元年」開始

平成7年度

平成7年10月
(財)東北自治研修所及び宮城県公務研修所との共用研修施設として、黒川郡富谷町穀田字土屋沢20-6に「東北自治総合研修センター」新設着工
平成7年11月
センターに組織運営検討委員会(以下「委員会」という。)が設置される。(新研修施設の開設にあたり、センターの今後の方向性を検討するため、市町村研修担当課長・県職員・関係機関により組織。17名)

平成8年度

平成8年9月
委員会から「運営基本方針」が提言される。提言の内容は、①センターの守備範囲、②組織体制、③運営経費負担、④総合研修センター(仮称)の建設計画と今後の対応である。
平成8年11月
東北自治総合研修センター竣工
平成9年3月
東北自治総合研修センターへ移転

平成9年度

平成9年4月
東北自治総合研修センター開所(入所機関:宮城県市町村職員研修所・宮城県公務研修所・(財)東北自治研修所)
平成10年1月
中長期研修計画の計画期間を1年前倒しし、第2次「中・長期研修計画(平成10~14年度)」を策定

平成10年度

平成10年4月
第2次「中・長期研修計画(平成10~14年)」による研修の開始
平成10年6月
住居表示の変更により、東北自治総合研修センターの住所が、黒川郡富谷町成田二丁目22番1号となる。

平成11年度

平成11年11月
寄宿舎利用負担金説明会の開催

平成14年度

平成14年8月
第3次中・長期研修計画(平成15~19年度)策定

平成15年度

平成15年11月
宮城県市町村自治振興センター設立10周年記念事業実施

平成19年度

平成19年10月
第4次中・長期研修計画(平成20年度~24年度)策定

平成22年度

平成23年3月11日
東日本大震災発生

平成23年度

平成23年5月
第4次中・長期研修計画の1年延長を決定した。
平成23年度研修計画の変更を決定した。

平成25年度

平成25年10月
第5次中・長期研修計画(平成26年度~30年度)策定
平成25年11月
宮城県市町村自治振興センター設立20周年を迎える。

平成28年度

平成28年10月
市制施行に伴い、東北自治総合研修センターの住所が、富谷市成田二丁目22番1号となる。

平成29年度

平成29年10月
次期(第6次)中・長期研修計画を策定しないことを決定した。

平成30年度

平成30年10月
中・長期研修計画に替え、基本理念を策定

令和2年度

令和2年4月
新型コロナウイルス感染症の影響により、研修延期を決定した。
令和2年6月
令和2年度研修計画の変更を決定した。(階層別研修の一部階層の研修を中止)
令和2年8月
新型コロナウイルス感染症対策を講じ、研修実施を再開した。

令和3年度

令和3年4月
東北自治総合研修センターに宿泊する研修生に対し、給食制を導入した。
令和3年7月
宮城県市町村職員研修所接遇研修研究会を設置(令和4年度末まで)した。

令和5年度

令和5年4月
「CS理論と接遇」指導者養成研修を新設した。
令和5年11月
宮城県市町村自治振興センター設立30周年を迎える。

公表資料

お問い合わせ先

〒981-3341
宮城県富谷市成田二丁目22番地1
(東北自治総合研修センター内)
TEL:022-351-5781
FAX:022-351-5780
E-mail:mousikomi(a)thk-jc.or.jp
【(a)を@に変えてお使いください】